【JCF2025】【レモネードスタンド助成成果発表】小児がんの子ども達をVRで治療する。デジタルメディシンとしての専用VRソフト開発

2025.9.29

「小児がんの子ども達をVRで治療する。デジタルメディシンとしての専用VRソフト開発」
代表者:広島大学病院 周産母子センター 講師 佐伯 勇

【プロジェクトの目的】
近年、VR(Virtual Reality)を小児の治療に用いる報告が世界中で多くなされている。本研究は講談社「はたらく細胞」にご協力いただき、小児がんの子ども達がプレイするためのVRソフトを制作しその効果を検討する世界初のプロジェクトである。小児がんの子ども達ががんについて学ぶことで治療の意義を理解し、がんをやっつける体験をすることで、治療効果を増強させることを目的としている。

助成成果報告の詳細はこちら
https://www.lemonadestand.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/6th_lemon_report_Dr.saeki_.pdf

「小児がん・AYA世代のためのレモネードスタンド助成」の詳細はこちら
https://www.lemonadestand.jp/donate#1

【ジャパンキャンサーフォーラム】
https://www.japancancerforum.jp

このビデオをシェア:

Facebook Twitter

キャンサーチャンネルのコンテンツについて

  • このコンテンツに含まれる医療情報は、一般論であり、すべての人にあてはまるというものではありません。治療方針・方法などに関する判断については、主治医にご相談ください。
  • このコンテンツは、特定の企業、特定の商品・サービスを推奨する広告ではありません。
トップへ戻る