血液がん知っとかナイト「多発性骨髄腫とSDM」ー「対話」でつくる納得の医療~自分らしく決めるための『お・ち・た・か』~

2025.9.2

【第18回】血液がん知っとかナイト 
「多発性骨髄腫とSDM」
「対話」でつくる納得の医療~自分らしく決めるための『お・ち・た・か』~

これからの治療をどう考えていくか、医療者と協働するヒントを探しましょう。
『お・ち・た・か』を使い、オプション(選択肢)・長所・短所・価値観を整理し対話するコツを
「意思決定ガイド」も交え解説。ご高齢の方との対話の工夫にも触れ、皆が使える考え方を共有します。

開催日 2025年8月19日(火)

中山 和弘 先生
聖路加国際大学大学院 看護学研究科 教授

東京大学医学部保健学科卒業,同大学院医学系研究科博士課程(保健学専攻)修了.国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所流動研究員,東京都立大学人文学部社会福祉学科助手,愛知県立看護大学助教授を経て現職.研究テーマはヘルスリテラシー(健康情報を入手、理解、評価して意思決定する力)と意思決定支援(シェアードディシジョンメイキング:SDM)、著書:『これからのヘルスリテラシー 健康を決める力』(講談社、 2022年)

詳しくは→https://www.bloodcancerforum.jp/night/20250819

主催/認定NPO法人キャンサーネットジャパン

このビデオをシェア:

Facebook Twitter

キャンサーチャンネルのコンテンツについて

  • このコンテンツに含まれる医療情報は、一般論であり、すべての人にあてはまるというものではありません。治療方針・方法などに関する判断については、主治医にご相談ください。
  • このコンテンツは、特定の企業、特定の商品・サービスを推奨する広告ではありません。
トップへ戻る